写真整理記録 2019/08/26
そうだった、キャリーザック、このバージョンも作っていたっけ。いろいろと試したなぁ。土台がスワニーなので底面積が狭く、少し大きいものをつけようとすると自立しなくなるので、結構苦労したものだ。結局今ははずして使っているがね。まだなんとか、もう少しの間は、重たくても背負えるからねこのザックは。今この土台にはもっと大きいザックを付けている。
そうだった、水槽を二つにしたんだっけ。井戸水が出なくなってしまい、もう古くなった水槽も替え時と、新規に二つ購入。前のよりは少し小ぶり。一つはカルキ抜きのため予め水道水を入れて用意しておくため。(そうか、この時はまだポンプも空冷だったか。ポンプは水冷に限る!)
でも今は井戸も回復したこともあって、一つは洗って乾かしておく。壁に張り付く藻も、洗って乾燥させておくと綺麗になくなる。
井戸ってお子守りが必要なのね、毎日出さないとダメなんだって。熊本地震の後、電動ポンプだけだった井戸に、手押しポンプをつけてもらった。電動も手押しも、使わないと出なくなっちゃう。冬には凍らせてしまって、これまたダメにしたこともあった。ありがたいけど、ちょっぴめんどくさいんだな。