なんだかすごいことになっている。
ピンクと紫の(なんていったか)花と、
真ん中にマリーゴールドを寄せ植えした。
そしたらそのうち元気な芽が出てきてね、
ウチは台所のゴミも土にしているからきっと野菜だわ、
としばらく様子を見ることにした。
そうしたら蔓がうんと伸びてね、つかまる所がなく可哀想だったので、
場所を移し、後ろのテーブルから屋根までネットを張ってやったのだった。
で、よーく見るとその向こう側に、朝顔の葉っぱがあるのがわかるだろうか。
これはね、直接庭土から出ているんだけれども、
去年このテーブルで種を仕分けていたから、きっとそれだね。
テーブルの足にしがみついていたんだが、
これで彼女もネットを頼って成長できる。よかったよかった。
しかし、何でこんな時期に、朝顔が発芽するんだ?
これじゃ伸びて花芽をつける頃は、寒くなってしまうじゃないか。
この野菜もそうだ。ちょっと遅すぎやしないか? 不思議だね。
後にこの野菜はキュウリのような黄色い花を3輪咲かせましたが、
結実せずに散ってしまいました。
朝顔は今も伸び続け、花芽も少しずつ大きくなってきています。
でも咲くにはまだまだ。。。(9月13日現在)
追記
あ、そうそ、書き忘れました。実はよ〜く見るとツユクサも一輪咲いているのですよ。なんだかよくわからない芽は放っておくのです、私。ツユクサなんて雑草の類かな、でも花が咲いているうちは抜かないの。それから朝顔咲きました、台風の日の朝。蕾の成長は意外と早い。