庭
季節外れの藤の花 藤の花が八輪、今咲いている。一所懸命に伸ばした蔓を、あとからあとからすぐに切られてしまうからだろう、彼女はこんな手を打って出た。「どうよ、今度は花よ、ほうら切れないでしょう。」季節のものと違い、明らかに「後で蔓になってやる…
藤の花芽。逞しくて力強くて、いいな。もう少しだ、がんばれ!写譜もあと少し。金曜と土曜の納期が二件。それが終わったら新しいDVDの動画アップにチャレンジしてみますね〜。前回はスタジオミミズクの原ちゃんにお願いしてしまったけれど、今回は頑張ってや…
去年植えた桜草の種が飛んでいたんだな。これ一つだけだけれど、昨年からちゃんと芽を出していて、寒い冬を越して、やっと花をつけたんだな。かわいいな。
ウチの庭は冬は日がささないので、花たちは他より咲くのが遅い。クリスマスローズは咲いているのだがそれはまだ「冬」の延長、ウチで「春」を一番に告げてくれるのはこのクロッカスである。黄色が一番に咲き、そして紫、やっと紫の斑入りも咲きだした。長い…
苗床のアサリナ、蔓が伸び互いに絡まり始めてしまった。明日ね、明日ねと言いつつ、もう待ったなし、植えることにした。右の写真はネットから拝借した花の参考写真。プランターの枯れかけたスイートピーを抜き、アサリナと交代させた。ねえ、伸びているでし…
今年は8つも、季節外れの藤の花が咲いている。いつもよりマメに新芽を摘み取っているからか。「やだ〜、もう芽を摘まないで。もう少し伸ばさせて、お願い。」 「そうなんだ、摘むんだ、わかった。んじゃ花を咲かせてやるぅ。花じゃあ摘めまい、ほっほっほっ…
期待していたユリが咲きました。けど。。。 デ、デカイっす。。。 コワイっす。。。
スィートピーって、「sweet pea」だったんだ、そうかそうか。小学生の頃、登下校の道にこの花を咲かせているお宅があってね、とっても素敵だったのでいつか私もと思っていたのに、やっと今頃初めての栽培。これには写っていないけれど最初に咲いたのは「エン…
暖かい日が続いたら、27日に2輪、今日はこんなに咲きました。照子姫(照手姫)です。小さい写真はお昼に、大きい方は朝撮ったものです。お日さまの具合で花の色が写真では違って見えるものですね。相変わらずケイタイで撮っているものだから、シャッターを押…
すごいんだ、まいった、耐寒サクラソウ。いつ買ってきたんだっけ、もう一か月にはなると思う。いやそれ以上だ、2月23日の記事の写真に写っているから、それ以前に植えているはず。なんたってほとんど変わっていないのだ、買ってきた時と。まだ一度も花ガラを…
黄色、紫、縞の順に咲き始めてくれたクロッカスたち。もうお日さまがここまできたんだなぁ。冬の間は日が当たらなかった庭なんだけれど、もう三分の一程当たるようになってきた。夏になると今度は楓の葉っぱで日陰になっちゃうんだけどね。花瓶にはローダン…
「こっからは出ちゃヤ」のお布令を言い渡した。 ったく、写真下のイフェイオンはまだまだ激しく庭中から芽を出して「ワイの勝ちや」と叫び続けているし、最近は上の秋明菊も負けじと芽を出し「ウチかて負けしまへん」と煩くなって来たからである。 秋明菊と…
やっとやっと春が訪れたウチの庭。 クリスマスローズの後はこのミニ水仙が咲いてくれる。同じ八王子だって他ではもうすっかり咲いているというのに、いかにウチの庭が寒くて日陰かがわかるでしょ。照子さんの棺を飾ってくれた花たちが、今年も咲いてくれてい…
もう泣きたい位に逞しいやつ、「イフェイオン」。「ハナニラ」とか「ユダヤの星」とも呼ばれる、おい君、そのひょろひょろとあちこちから芽をだしている、そうだ君たちのことだよ、逞しすぎないか、もういい加減にしてくれないか。いったい何回戦ったら降参…
庭があんまり寂しいからね、サクラソウを植えたの。以前、鉢植えのものが種を飛ばしたらしく、しばらくの間あちこちから芽をだして貧弱ながらこの日陰の庭でも咲いてくれていたのを思い出したの。植えたのは耐寒サクラソウとその前に買ってあった西洋サクラ…
我が家の庭は半日蔭。冬の間は全日陰。今はまだ寂し〜い庭。そこで日当たりの良い道路側に鉢植えを置くことにした。ズボラな私だから水枯れが可哀想で、今まではほとんど置かなかったのだが。昨秋、庭を久しぶりに開墾、いろんな球根を植えた。きっかけは照…
なんだかすごいことになっている。 ピンクと紫の(なんていったか)花と、 真ん中にマリーゴールドを寄せ植えした。 そしたらそのうち元気な芽が出てきてね、 ウチは台所のゴミも土にしているからきっと野菜だわ、 としばらく様子を見ることにした。 そうした…
昨日も夜明けから愛子さんの庭の草取り。 朝に仕事をするのはほんとに一日が長くていい。 今日は写真のこのあたりをなんとかしようと思っているのだが、 ごらんのとおり蜘蛛の巣がはびこっている。 しかし、なのだ。 今年はサボっていたのであちこちに蜘蛛の…
名前は調べていないんだけれど、これ、好き。黒いほどの紫の実が生って、もう少しすると見事に紅葉するんだ。一昨年ね、道端で発見、実を持ち帰ってきたのだった。でも昨年は雑草だからと義母に抜かれてしまった、とほほ。 一年草(だと思う)なのに、ぐんぐ…
ドクダミが勢力を拡大してきた。そういえば何か効能があったなと検索。 ・動脈硬化の予防・・・毛細血管を強化する。 ・腎機能向上・・・むくみ解消。 ・便秘解消・・・便秘の悩みはこれで解消! ・高血圧の予防 血圧をコントロールする作用で安定化。 ・血…
今年はアイリスがたくさん花をつけてくれた。やっぱり秋の植え替えは正しかった。昨年その知識を得て、母にやってもらったのだった。「照子さんの手入れがいいから」と母を褒める。授産所の仕事が無くなった今、母は毎日ウチに来て花へ水をやり金魚の世話を…
葉っぱの根元でぎゅうぎゅういいながら 咲いている君子蘭。 季節を間違えちまったみたいだ。 5月に、とても安かったから買ってきたんだよね。 http://d.hatena.ne.jp/NATSUCO/20090519 なんだかね、ウチの庭の環境のせいもあるのかね、 藤も季節はずれの花…
朝顔につるべ取られて・・・じゃなくって 雑草に椅子を取られてヤンキー座り。 今年はこいつがあちこちに芽を出した。 葉っぱは朝顔に似ているので、 園芸種ほどりっぱでなくても、 野に咲く昼顔程度の花は咲いてくれるんじゃないかと、 抜かずに残しておい…
海とは大きくでたなぁ、うふ。 待っているのよ毎年、この花。 ところどころにムスカリも咲いているの。 このもう少し前には、ミニ水仙が咲いてね。 今はもう全部散ってしまったけれど、 なんかこう、野原みたいで、好きだなぁ。 次々と咲いてくれた花たちを…
ついつい「花キャベツ」とよんでしまうのだ、 ハボタン。 最近。周りの葉っぱが虫食い状態になってきた。 寒いのにもう虫がいるのかなぁ、 不思議だなぁと思っていたら、 母が「ヒヨドリ」だよと教えてくれた。 隣の家の葉牡丹をつついている現場に遭遇した…
じゃじゃーん、ミミズなのだぁ! 真ん中にいます。 撮影のため奥から出てきていただきました。 毎年腐葉土を作るようになってもう何年経つだろう。 昨年のことだ、 母が彼女の住まいの近くの桜の枯葉を持って来てくれた。 意識するようになると目につくもの…
ムラサキハナナが咲き出した。これからしばらくの間楽しませてもらえる。 食用だったんだってね、これ。 いつの間にか居ついて、毎年花を楽しませてくれる。 先日この花の後ろの建物の会社が、ここに大きなエアコンの室外機を設置した。 いつものように見に…
下戸の猩々だな、青ざめて(笑)。でも優しい色合いで好き。これも春早々に咲いてくれる。ショウジョウバカマの一生を見られるHPがありました。↓ http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/123syoujyoubakama.htm そういえば上戸、下戸って中国由来の言葉だそ…
いやあ、驚きました。アングルが良くなくてわかりづらいでしょうが、もともとはこういうものが生ったのです。↓ http://d.hatena.ne.jp/NATSUCO/20071015 これがこの春はじけました。種はきっと黒い粒々だろうと思っていたのですが、ごらんのとおり細長くてな…
昔買ってきた一株がいまではこんなに増えた。驚くほど繁殖力が旺盛でね、毎年株の周りには子供がいっぱい芽をだします。皆植え替えてやればいいものを、私のことだから放任、そのまんま。淘汰されて少なくはなるが、それでも結果どんどん増えることに。だい…